過敏性腸症候群

こんなことでお悩みではありませんか?

  • 下痢や便秘がなかなか改善しない
  • 下痢や便秘を交互に繰り返している
  • 考えてみれば不規則な生活
  • 刺激が強い食べ物が好み
  • ストレスを感じて下痢や便秘になりがち

過敏性腸症候群とは

過敏性腸症候群とは?

大腸等を検査してもとうに炎症症状や潰瘍などの目に見える異常が見られないにもかかわらず、便秘や下痢や下腹部の張りの症状が起こる病気です。

多くは3カ月くらい続いていて下痢や便秘を繰り返す場合や排便後は一時的に症状が落ち着き、排便頻度の変化が大きいといわれています。

ストレスや刺激物などとアルコールの摂取過多、生活リズムの乱れなどによっておこるといわれています。

 

また、過敏性腸症候群は、上記のような症状だけで診断をされることはありません。
それは、症状がすごく似ている病気に潰瘍性大腸炎やクローン病などの炎症を伴う疾患、や腸のポリープ・がん・憩室などがあるからです。
このような病気ではないか内視鏡検査等で検査し確認することによって、はじめて過敏性腸症候群と診断されるのです。

 

具体的に症状はどのようなもの?

下痢型、便秘型、混合型(交代型)があり、お腹の痛みと同時に下痢や便秘などの便通異常が3ヵ月くらいなど、長期間継続します。多くの場合、お腹の痛みは便意をともない、排便後は一時的に症状が軽減する事が多いです。
寝ている時には症状が出ないという特徴もあります。
お腹が張る感じや不意におならが出てしまうといったことや、消化器以外にも症状が見られる場合もよくあるようです。

 

 

原因は?

過敏性腸症候群のはっきりとした原因はまだ分かってはいません。
内因性の原因として、ストレスや腸内細菌・食べ物など
外因性の原因として、遺伝や粘膜の炎症などがあると考えられています。

最近ではストレスや腸内細菌、刺激物等の食べ物による腸の働きなどにきっかけにより、自律神経のバランスが崩れることにより、腸のぜん動運動に異常を起こさせてしまい、症状が現れているのではないかといわれることが多くなっています。

さらに、下痢や便秘症状による生活水準の低下などがストレスになり症状が悪化するといった悪循環がおきてしまうことも多いようです。

また、ストレスが大きくかかわっていることが多いせいか、症状がひどくなってから精密検査を受けて、胃腸などに異常がないことがわかると症状が落ち着き、治ってしまうという場合もあるほどだそうです。

ストレスは、不安感や緊張感だけではなく、身体的に睡眠不足や過労状態、偏ったり不規則な食生活などは、腸の働きに様々な影響を及ぼします。
下痢は腸の働きが異常に活発になり、ぜん動運動が必要以上に起こるで、反対に便秘はそのぜん動運動が極端に鈍くなる時に起こります。

 

治療方法は?

診断 → 治療方法

内視鏡検査等を行い腸壁に異常がなく、さらに他の消化器系の病気がないことが確認されて初めて過敏性腸症候群と診断されます。

治療方法については、病院では薬物療法・漢方治療や生活習慣改善指導等が行われます。

 

薬物療法

下痢型、便秘型、混合型のタイプや症状の強さに合わせて、腸内細菌を増やしたり整えるようなお薬や、便の硬さを調整するための腸の働きを調整するお薬が出されます。
更に場合によっては感じているストレスによって生じる不安感や心の沈み込み等を抑え安定させるようなお薬が出されることもあります。

 

漢方治療

お医者さんによっては薬物療法でもより自然に近い治療を望まれる患者さんに対しては漢方治療によって便の硬さの調整や腸の働きを整えるような漢方治療をされている方もいらっしゃるようです。

 

生活習慣改善指導

多くの方は日々のストレスの原因が生活習慣にもあることが多い為、規則正しく生活をする方法や食生活の指導を行い、改善を目指します。
内容としては、体をリラックスさせるために忙しくても入浴する時間を作る、睡眠時間をしっかり取る、早寝早起きをして朝は少しでも良いので外に出て朝日を浴びる、食事は必ず3食で時間を決めてバランスの取れた内容にする、などなどがあげられます。
特に、食事の内容に関しては食物繊維を多く含むものや乳酸菌は、腸内の働きを整えてくれるので下痢型・便秘型・混合型のどれにも有効といえます。

 

また、アルコールや香辛料などの刺激物や、たばこは症状悪化につながりますので避けたほうが良いでしょう。

自律神経のバランスが大きく影響も

「脳」と「腸」には深い関係があるといわれています。
また「第二の心臓」「第二の脳」などと呼ばれる個所もある中で、胃腸と脳の関係に関しては「胃腸は心の鏡」等という言葉もあるくらいなのです。

「自律神経」は人が活動をしている時や緊張状態にある時に働く「交感神経」と睡眠中やリラックスしている時に働く「副交感神経」の2つにわかれています。

胃や腸は副交感神経の働きにより動きます。
この交感神経と副交感神経のバランスが良い場合は何かの活動中で交感神経が優位に働いている時は副交感神経はあまり働かないので腸の動きによる腹痛が起きたり、通常は便意があることはありません。

そして、脳の中で自律神経をコントロールしている場所が、ストレス(感情)を感じる場所の影響を受けやすい場所にある為、様々な感情(ストレス・不安・緊張など)を感じた際に交感神経が働き興奮したり、逆にリラックスして副交感神経が働く、ということになります。
ですので、この自律神経をコントロールする場所に様々な影響が加わってしまうとコントロールしきれなくなってしまいバランスを保てなくなります。そうすると、下痢や便秘の原因となってしまうのです。

心身ともにリラックスが対策

過敏性腸症候群になってしまう原因には、やはり「心」の緊張や不安などや長期間の興奮状態の時間が長くなりすぎてしまう精神的なストレス、それと、過労状態や疲労の蓄積等による身体的ストレスがごく普通にかかってきてしまうのが現代社会での日常生活とも言えるでしょう。
さらに、偏りやすかったり不規則になりがちの食生活に加え、味が濃いものや脂っぽいものは勿論、辛い物やアルコール、そして暑い時期には欠かせないアイスクリームや冷たい飲み物など、胃腸に刺激になったり負担をかける食べ物も原因になってしまいます。
ですから、この過敏性腸症候群にならない為の予防法や、なってしまってからの対処法としては「出来る範囲で良いので精神的ストレスを減らす」ことや「自分の一番リラックスできる方法を探してその時間を決めて作る」などをして、『心の休息』をすること。
そして、過労や疲労の蓄積で疲れた体の為に「睡眠時間を十分にとる日を作る」、乱れた食生活で負担をかけている胃腸を休めて通常の状態に戻す為に「バランスを考えた食事を時間を決めて一日三食とる」といったことを心がけて『体の休息』をしましょう。
その後、心と体に余裕が出来てきたらで良いので、これらに加えて適度な運動をすると、体全体の代謝も改善し、胃腸の働きも良くなるので出来る範囲でやってみるのも良いと思います。

 

ただし、ここで注意していただきたいことがあります。

・上記で述べてきたことを毎日必ずやらなくてはいけない毎日必ずやろうとする。
・改善のためには絶対にこれらが自分には必要
などは考えないでいただきたいのです。なぜなら、それを必ず必ずとか、絶対にとか思ってしまうことがそれだけで心の負担になって一番大きなストレスとなってしまうことがあるからです。

 

ですので、ここまでで述べてきたことを読んでいただき、これを参考程度に考えて自分のやり方、自分に合ったやり方を探して予防や対処に取り組んでください。

 

そこで、当院ではあなたに必要な対処方法を探し、あなたに必要な治療のお手伝いをさせていただきます。

 

当院での治療内容

当院では快腸改善プログラムを中心に行います。そのおおまかな内容がこちらです。

当院では、腸の働きを改善するために、

・骨盤矯正

・お腹のツボに鍼灸

を中心に行い腸の働きを整えていきます。

(これは一例であり、その方の状態によって、施術内容は異なります)

 

ご来院の目安として、週に1回の施術を10回くらい受けていただければ、体質改善につながります。

なぜならば、人間の細胞は3カ月で入れ替わります。

 

根本から体質を改善するためには、この3カ月の期間が必要なのです。

(※早い方は2~3回で効果が表れますが、その方の体の状態によりますので、個人差があります。)

詳しくはこちらをご覧ください。

快腸改善プログラム

症状・お悩み別メニュー一覧へ戻る

line@

▲ページ上部へ戻る

お気に入りに追加

お客様の喜びの声

不妊施術プログラム

違いがわかる!ビフォーアフター

各症状と施術例

営業時間
11:00~13:00
15:30~19:00
※はじめての方は、ご予約をしてからご来院ください。(完全予約制)
定休日
月曜日・火曜日
お電話
046-222-1414
住所
〒243-0817
神奈川県厚木市王子
1-1-21-101
代表者
谷貝 智宏

公式スタッフブログ