整骨院での交通事故治療が保険適用されるかどうか

2024/08/09 | カテゴリー:更新情報, 健康情報ブログ

整骨院での交通事故治療が保険適用されるかどうかについて説明します。

整骨院での交通事故治療と保険適用

交通事故で怪我をした場合、整骨院での治療費は通常、保険によってカバーされます。この保険適用の仕組みについて詳しく説明します。

1. 自賠責保険(強制保険)

交通事故に遭った場合、加害者には「自賠責保険」に加入する義務があります。この自賠責保険は、被害者が受けた怪我の治療費を補償するための保険で、整骨院での治療もカバーされます。

  • ・自賠責保険の対象:被害者が怪我をした場合、その治療費、通院費、そして休業損害(働けなかった期間の賃金の補償)などが対象となります。
  • ・限度額:治療費の補償は原則として120万円までとなっており、この範囲内で整骨院の治療費が賄われます。
  •  

2. 任意保険(自動車保険)

自賠責保険では補償額に限りがあるため、それを超える部分は「任意保険」でカバーされることが一般的です。加害者が任意保険に加入している場合、こちらでも整骨院での治療費が補償されます。

  • ・任意保険の対象:自賠責保険でカバーできない治療費や通院費、慰謝料、休業損害などが任意保険で補償されます。
  • ・加害者との交渉:治療費については、加害者の任意保険会社が整骨院と直接やり取りすることが多く、被害者が直接費用を負担する必要は通常ありません。
  •  

3. 交通事故後の整骨院通院手続き

整骨院で保険適用の治療を受けるためには、以下の手続きが必要です。

  • ・病院での診察:まず病院で診察を受け、診断書を発行してもらいます。診断書は保険適用のために必要な書類となります。
  • ・整骨院での施術開始:診断書を基に整骨院での治療が開始されます。整骨院は保険会社との交渉や請求手続きを行うため、患者自身が複雑な手続きを行う必要はほとんどありません。
  • ・保険会社との連絡:整骨院は保険会社に直接請求を行うため、患者は治療費を立て替える必要がなく、治療に専念できます。
  •  

4. 保険適用される治療の範囲

整骨院での治療で保険適用される範囲は、交通事故による怪我の治療に限定されます。

  • ・適用される治療:むち打ち症、腰痛、打撲、捻挫など、交通事故による怪我に対して行われる手技療法、電気療法、温熱療法などが含まれます。
  • ・適用外の治療:美容目的やリラクゼーション目的の施術は保険適用外となります。また、事故との因果関係が不明確な症状についても適用が難しい場合があります。
  •  

まとめ

整骨院での交通事故治療は、基本的に自賠責保険や任意保険でカバーされます。適用される範囲や手続きについて理解しておくことで、安心して治療に専念できるでしょう。事故後は早めに整骨院や病院で診察を受け、適切な治療を受けることが重要です。疑問がある場合は、整骨院のスタッフや保険会社に相談することをお勧めします。

更新情報一覧へ戻る

line@

▲ページ上部へ戻る

お気に入りに追加

お客様の喜びの声

不妊施術プログラム

違いがわかる!ビフォーアフター

各症状と施術例

営業時間
11:00~13:00
15:30~19:00
※はじめての方は、ご予約をしてからご来院ください。(完全予約制)
定休日
火曜日・日曜日
お電話
046-222-1414
住所
〒243-0817
神奈川県厚木市王子
1-1-21-101
代表者
谷貝 智宏

公式スタッフブログ