夫婦で取り組む妊活!パートナーと一緒にできる体質改善法

2025/03/21 | カテゴリー:更新情報, 健康情報ブログ

はじめに

不妊症は世界中のカップルに影響を及ぼす一般的な問題であり、その原因は多岐にわたります。男性側、女性側、または双方に要因が存在することがあり、夫婦で協力して取り組むことが成功への鍵となります。体質改善は、妊娠率を高めるための効果的な方法の一つとされています。

1. バランスの取れた食生活

栄養バランスの良い食事は、ホルモンバランスの調整や精子・卵子の質の向上に寄与します。以下の栄養素を積極的に摂取することが推奨されています。

女性に必要な栄養素

  • ・葉酸:​胎児の神経管閉鎖障害のリスクを低減します。厚生労働省は、妊娠を計画している女性に対し、1日400μgの葉酸摂取を推奨しています。

  • ・鉄分:​貧血を防ぎ、胎児への酸素供給を確保します。

  • ・カルシウム:​骨や歯の形成に必要であり、妊娠中の高血圧予防にも役立ちます。

男性に必要な栄養素

  • ・亜鉛:​精子の生成と運動性を高めます。ある研究では、亜鉛補給により精子数と運動性が向上したと報告されています。

  • ・セレン:​抗酸化作用があり、精子の質を改善します。

  • ・ビタミンC・E:​精子のDNA損傷を防ぎ、全体的な精子の健康をサポートします。

夫婦で食事内容を見直し、これらの栄養素をバランス良く摂取することが重要です。

2. 適度な運動

適度な運動は、血流を促進し、ホルモンバランスを整える効果があります。週に150分程度の有酸素運動や筋力トレーニングが推奨されています。過度な運動は逆効果となる可能性があるため、適切な運動量を心掛けることが重要です。

3. ストレス管理

ストレスはホルモンバランスを乱し、不妊の原因となることがあります。夫婦でリラクゼーション法を取り入れることで、ストレスを軽減することができます。例えば、ヨガや瞑想、趣味の時間を共有することが効果的です。

4. 禁煙・節酒

喫煙や過度の飲酒は、生殖機能に悪影響を及ぼします。男性では精子の質の低下、女性では卵巣機能の低下が報告されています。夫婦で禁煙・節酒に取り組むことで、妊娠の可能性を高めることができます。

5. 適正体重の維持

過度な肥満や痩せは、ホルモンバランスを乱し、不妊のリスクを高めます。BMI(体格指数)を18.5~24.9の範囲に維持することが推奨されています。夫婦で適正体重を目指すことで、妊娠しやすい体質を作ることができます。

6. 睡眠の質の向上

十分な睡眠は、ホルモン分泌や体の回復に重要です。夫婦で睡眠環境を整え、質の高い睡眠を確保することが大切です。

7. 環境要因の見直し

環境中の有害物質への曝露は、生殖機能に影響を与える可能性があります。化学物質を含む製品の使用を見直し、自然由来の製品を選ぶなど、環境要因を考慮することが重要です。

8. 定期的な健康チェック

定期的な健康診断を受けることで、早期に問題を発見し、適切な対策を講じることができます。夫婦で健康状態を把握し、必要に応じて医師の指導を受けることが大切です。

 


夫婦で協力して体質改善に取り組むことは、妊娠の可能性を高めるだけでなく、互いの絆を深める機会にもなります。健康的な生活習慣を送って、少しでも妊娠の確率を高めていきましょう!

 

不妊施術プログラム

更新情報一覧へ戻る

line@

▲ページ上部へ戻る

お気に入りに追加

お客様の喜びの声

不妊施術プログラム

違いがわかる!ビフォーアフター

各症状と施術例

営業時間
11:00~13:00
15:30~19:00
※はじめての方は、ご予約をしてからご来院ください。(完全予約制)
定休日
火曜日・日曜日
お電話
046-222-1414
住所
〒243-0817
神奈川県厚木市王子
1-1-21-101
代表者
谷貝 智宏

公式スタッフブログ